月曜日は疲れてるからゆっくり過ごそう
こんにちは、由美です。
週末の運動会や発表会、保護者会、ママ友との集まり…お疲れさまでした。
月曜日の朝、体が鉛のように重くないですか? 頭の中がまだザワザワしていませんか?
それ、当たり前なんです。
エンパスママの週末は、普通の人の3倍疲れる
医学的にも、エンパス体質の人は「ミラーニューロン」という共感を司る脳の神経細胞の活動が活発だと言われています。
つまり、集団イベントで私たちがやっていることは:
- 自分の子どもの様子を見守る
- 周りの保護者の雰囲気を無意識に感じ取る
- 先生の表情や声のトーンから状況を読み取る
- 他の子どもたちの感情まで受信してしまう
- 「ちゃんとしなきゃ」という見えないプレッシャーを感じる
これ全部、同時進行です。
疲れないわけがありません。
「気にしすぎ」じゃない。受信しすぎてるだけ
「もっと図太くならなきゃ」 「気にしすぎだよ」
そんな言葉、もう聞き飽きたかもしれません。
でも違うんです。 気にしているんじゃなくて、勝手に受信しちゃってるんです。
ラジオの周波数が合いすぎて、いろんな放送が一度に聞こえてきちゃってる状態。 そりゃあ、疲れます。
だから、月曜日はゆっくりでいい
月曜日、朝から全開で家事や仕事をこなそうとしていませんか?
今日は「充電日」って決めちゃいましょう。
・洗濯物は回すだけで畳まなくていい ・夕飯は冷凍食品でもデリバリーでもOK ・子どもが学校から帰ってきたら、一緒にゴロゴロする時間を作る ・誰かから連絡が来ても、返信は明日でいい
「ちゃんとしなきゃ」という声が聞こえてきたら、MEDEL版の問いかけをしてみてください:
「それは本当に今日私が引き受けるべきこと?」
答えはほとんどの場合、「いいえ」です。
疲れを認めることは、弱さじゃない
エンパスママのあなたは、週末たくさんの感情エネルギーを処理してきました。 それは目に見えない、でもとても大きな労働です。
月曜日にゆっくり過ごすことは:
- 怠けているんじゃなくて、メンテナンス
- サボっているんじゃなくて、必要な充電
- 弱いんじゃなくて、賢い選択
繊細な受信機だからこそ、定期的なケアが必要なんです。
今日のあなたへ
月曜日の朝、これを読んでいるあなたへ。
今日一日、「ちゃんとできなかった」と自分を責めないでください。
週末頑張ったあなたは、今日ゆっくり過ごす権利があります。 いや、義務があります。
自分のエネルギーを大切にすることで、結果的に家族もみんなも楽になる。 これ、本当です。
だから今日は、深呼吸して、お茶でも飲んで、ゆっくり過ごしましょう。
月曜日は疲れてるから、ゆっくり過ごそう。
それでいいんです。
エンパスママLabo 由美
P.S. コメント欄に「今日は○○を手抜きします!」って宣言してみてください。
