皆さん、お昼の時間はいかがお過ごしですか?午前中に子どもの世話や家事をこなし、様々な感情的な刺激を受けた後の昼の時間は、実はとても重要なリセットタイムなんです。
今日は、午後を元気に過ごすための「昼のエネルギー管理術」をお伝えします。
なぜ昼の時間が重要なの?
ママにとって、午前中は感情的な情報をたくさん受け取る時間帯です。子どもの機嫌、家族の感情、近所の人との会話、SNSの情報など、気づかないうちに心の中に様々な感情が蓄積されています。
お昼の時間にこれらをリセットしないと、午後にはエネルギー切れを起こしたり、イライラしやすくなったりしてしまいます。
今の自分をチェックしてみましょう
まずは、今の自分の状態を確認してみてください。
エネルギーチェックリスト
- 今感じている感情は本当に「自分のもの」ですか?
- 子どもや家族の感情を無意識に背負っていませんか?
- 心の中に「重さ」や「もやもや」を感じていませんか?
- 肩や首に力が入っていませんか?
- 呼吸が浅くなっていませんか?
一つでも当てはまるものがあれば、今からお伝えする方法を試してみてくださいね。
昼のセルフケア実践法
5分間の境界線リセット
やり方:
- 静かな場所に座り、目を閉じます(洗面所やトイレでもOK)
- 深く息を吸いながら「これは私の感情」と心の中で言います
- ゆっくり息を吐きながら「これは他の人の感情」と仕分けします
- 他の人から受け取った感情は、息を吐くときに一緒に手放すイメージで
- これを3回繰り返せたら最高ですが、1回でもできたら良いです
ポイント: 完璧に仕分けできなくても大丈夫。「仕分けしよう」という意識を持つことが大切です。
昼食時のマインドフルネス
忙しいママでも、食事の時間は必ずありますよね。この時間を活用しましょう。
実践方法:
- スマホを手の届かない場所に置く
- 食べ物の色、香り、食感に意識を向ける
- 一口一口をゆっくり味わう
- 「今、この瞬間」に集中する
効果: たった5分でも、散らばった意識が自分に戻り、心が落ち着きます。
簡単エネルギー浄化法
水を使った浄化: 手を洗いながら「今日受け取った不要な感情も一緒に流れていく」とイメージしてみてください。エンパスにとって、水は最も身近で効果的な浄化ツールです。
光のシャワー: 頭上から温かい光のシャワーが降り注いでいると想像し、その光がネガティブなエネルギーを洗い流してくれるイメージをしてみましょう。
昼の時間を有効活用するコツ
15分の「自分時間」を作る
家事の合間でも構いません。15分だけ、完全に自分のための時間を作ってみてください。
- 好きな音楽を聴く
- ハーブティーを飲む
- 好きな香りを楽しむ
- 窓の外の空を眺める
午後の予定を心の準備
午後にどんな感情的なチャレンジがありそうかを軽く予想し、心の準備をしておきましょう。事前に準備することで、より冷静に対応できます。
まとめ:昼のリセットで午後も笑顔で
ママにとって、昼の時間のセルフケアは「午後を乗り切るための充電時間」です。完璧にできなくても大丈夫。少しずつ、自分なりのリズムを見つけていきましょう。
あなたの敏感さは、家族にとって大きな愛情の源です。その愛情を健康的に分け与えるためにも、まずは自分を大切にしてくださいね。
明日は「夕方のストレス対策」についてお話しします。お楽しみに!
エンパスママLaboでは、同じ悩みを持つママたちが支え合えるコミュニティを目指しています。昼の時間のセルフケアで、何か発見があったらぜひシェアしてくださいね。