【夕方のセルフケア】エンパスママのストレス対策・疲れを溜めないコツ

  • URLをコピーしました!

皆さん、1日お疲れさまです。夕方の時間は、1日の疲れがどっと押し寄せる一方で、家族の帰宅とともに再び感情的な刺激が増える、とても大変な時間帯ですよね。

でも大丈夫。この時間帯のセルフケアをマスターすれば、夜を穏やかに過ごせるだけでなく、翌日の調子も格段に良くなります。今日は「夕方のストレス対策」をお伝えします。

目次

夕方がエンパスママにとって特に辛い理由

1日の感情的疲労の蓄積

朝から夕方まで、子どもの感情、家族の気持ち、周囲の人々のエネルギーを受け取り続けた結果、心の中が「感情の洗濯物」でいっぱいになっている状態です。

夕方特有の「魔の時間」

子どもがぐずりやすくなり、夕食の準備で忙しくなり、家族の帰宅で環境が騒がしくなる。この時間帯は誰にとっても大変ですが、エンパスママには特に厳しい時間です。

エネルギーの枯渇

1日中他人の感情に合わせて過ごした結果、夕方には自分のエネルギーがほとんど残っていない状態になりがちです。

疲れのサインを見逃さないで

まずは、自分の疲れのサインに気づくことから始めましょう。

体のサイン

  • 肩や首に力が入っている
  • 頭痛や目の疲れを感じる
  • なんとなく息苦しさがある
  • 足がむくんでいる
  • 食欲がない、または逆に甘いものが無性に欲しい
  • 目と目の間(眉間の周辺)が重い感じかする

心のサイン

  • 些細なことでイライラしやすくなった
  • 子どもの声が普段より大きく感じる
  • 涙もろくなっている
  • 一人になりたい気持ちが強い
  • 家族に対して申し訳ない気持ちが湧く

これらのサインが出たら、「頑張りすぎている証拠」です。自分を責めずに、今からお伝えするケア方法を試してみてくださいね。

夕方のストレスリセット法

3分間のエネルギー浄化

基本の浄化法:

  1. 一人になれる場所を見つけます(洗面所、トイレ、ベランダなど)
  2. 手のひらを合わせて、目を閉じます
  3. 深く息を吸いながら「新鮮なエネルギーを取り入れる」とイメージ
  4. ゆっくり息を吐きながら「1日の疲れを手放す」とイメージ
  5. これを3回繰り返します

水を使った浄化: 手首まで冷たい水で洗いながら、「今日受け取った不要な感情が水と一緒に流れていく」とイメージしてください。

境界線を強化する「見えない壁」テクニック

家族が帰宅する前の準備として、とても効果的な方法です。

やり方:

  1. 自分の周りに見えない保護の壁をイメージします
  2. その壁は「愛情は通すけれど、ネガティブな感情は跳ね返す」特別な壁
  3. 壁の色は自分の好きな色で構いません(金色や白色が人気です)
  4. 「この壁が私を守ってくれる」と心の中で3回唱えます

効果: 家族の疲れやイライラを自動的に受け取ってしまうことを防げます。

1分間グラウンディング

地に足をつけて、安定感を取り戻す方法です。

簡単グラウンディング:

  1. 裸足で床に立ちます(靴下でもOK)
  2. 足の裏から大地のエネルギーを感じるイメージ
  3. 深く呼吸をしながら「私は地球に支えられている」と感じる
  4. 1分間、この感覚を味わいます

夕方の疲れ予防策

15時のプチ休憩

夕方の疲れを軽減するには、午後3時頃に5分間の休憩を取ることが効果的です。

  • 温かい飲み物を飲む
  • 好きな香りを楽しむ
  • ストレッチをする
  • 深呼吸をする
  • 笑顔の確認

夕食準備を「瞑想タイム」に変える

野菜を切る、お米を研ぐなど、単純作業を瞑想の時間に変えてみましょう。

  • 手の動きに集中する
  • 食材の色や香りを意識する
  • 「家族のために作っている」という愛情を感じる

家族の帰宅前の心の準備

「もうすぐ家族が帰ってくる」というタイミングで、心の準備をしておきましょう。

  • 境界線を確認する
  • 今日あった良いことを一つ思い出す
  • 「お帰りなさい」の笑顔を練習する(作り笑いでもOK)

疲れを翌日に持ち越さない方法

その日の感情はその日のうちに

夕方の時点で、その日受け取った感情をリセットすることが大切です。

感情の返却法: 心の中で「今日受け取った○○さんの不安を、愛と光に包んでお返しします」と唱えてみてください。相手を責めるのではなく、愛を持って返すのがポイントです。

夕方のアファメーション

疲れた心に優しい言葉をかけてあげましょう。

  • 「今日も一日、よく頑張りました」
  • 「私は愛されている、支えられている」
  • 「明日はきっと良い日になります」
  • 「私の敏感さは、家族への愛情の表れです」

まとめ:夕方のケアで夜を穏やかに

夕方のセルフケアは、その日を気持ちよく終えるためだけでなく、翌日を元気にスタートするためにも重要です。

完璧にできなくても大丈夫。今日は3分間の浄化だけ、明日は境界線の壁だけ、という風に、できることから始めてみてください。

エンパスママのあなたは、毎日本当によく頑張っています。その頑張りを支えるために、自分自身を大切にケアしてくださいね。

次回は「夜の内省と成長」についてお話しします。一日を振り返り、自分の成長を感じる時間の作り方をお伝えしますので、お楽しみに!


エンパスママLabo では、夕方の疲れに負けそうになったとき、いつでも温かくお迎えします。一人で頑張らず、私たちと一緒に乗り越えていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次